- ホーム
- 近日開催予定セミナー
近日開催予定セミナー
2025年1月開催予定セミナー
■ 20日(月) 【オンラインLive配信・WEBセミナー】ペロブスカイト太陽電池の発電・変換効率向上に向けた透明導電膜・透明電極の開発動向と成膜技術および評価
■ 20日(月) 【オンラインLive配信・WEBセミナー】フィルムコンデンサの耐熱性向上・小型化・評価・製造技術と産業用途・車載市場への応用
■ 20日(月) 常温型フッ素コーティングによる防湿・絶縁・耐酸・撥水・撥油・離型技術とPFAS規制【LIVE配信】
■ 21日(火)【オンラインLive配信・WEBセミナー】ベイズ最適化と能動的レベル集合推定による適応的実験計画の基礎と実践方法および適用事例
■ 22日(水)【オンラインLive配信・WEBセミナー】高分子微粒子の粒子径制御法と中空ナノ粒子への応用【アーカイブにて別日視聴可能:1カ月間】
■ 22日(水)【オンラインLive配信・WEBセミナー】音響メタマテリアルの基礎と遮音材料への応用
■ 22日(水)【オンライン配信】東レリサーチセンター分析応用講座「有機構造解析~上級編~」
■ 22日(水) 洗浄バリデーションの基礎と残留許容値、回収率設定の科学的根拠の示し方【LIVE配信】
■ 22日(水) 濾過(ろ過)プロセスの操作設計とトラブル対応【LIVE配信】
■ 23日(木) 【オンラインLive配信・WEBセミナー】エポキシ樹脂設計の基礎から実践への応用と最新技術動向紹介
■ 23日(木) バイオマスとSAF(持続可能な航空燃料)を取り巻く最新動向と今後のビジネス・チャンス【Webセミナー】
■ 23日(木)リチウムイオン電池の高性能化、安全性確保のための最新技術動向と業界動向・市場展望【LIVE配信】
■ 23日(木) 水電解・グリーン水素製造の国内外の動向・課題および将来展望【LIVE配信】
■ 24日(金) 【オンラインLive配信・WEBセミナー】RtoRフィルム製造におけるコーティング・ラミネート・スリット技術の基礎・応用と不良対策
■ 24日(金) 【オンラインLive配信・WEBセミナー】高品質スクリーン印刷の基本とプロセス適正化手法およびエレクトロニクス分野における応用と実践方法
■ 24日(金) プラスチック射出成形過程の可視化とソリ変形予測技術【LIVE配信】
■ 27日(月) 【オンラインLive配信・WEBセミナー】システムレベルの性能向上へ拡張する半導体デバイスパッケージの役割
■ 27日(月) リチウムイオン電池のリサイクル、リユースの技術や関連法規制の動向と課題【LIVE配信】
■ 28日(火) 【オンラインLive配信・WEBセミナー】ペロブスカイト太陽電池のスケールアップのための塗工・乾燥方法
■ 28日(火) 【オンラインLive配信・WEBセミナー】高周波・ミリ波材料の基礎・評価方法とBeyond5G/6Gに向けたアンテナ・基板材料の開発動向およびカバレッジ拡張に向けた取り組み
■ 28日(火) 脱プラ材料としての紙系材料とその複合加工【LIVE配信】
■ 29日(水) 【オンラインLive配信・WEBセミナー】UV硬化樹脂の硬化率・硬化状態の測定・評価法
■ 29日(水) 【オンラインLive配信・WEBセミナー】コンデンサ超入門
■ 29日(水) 【オンラインLive配信・WEBセミナー】メタマテリアル・メタサーフェスの基礎と次世代通信に向けたアンテナ・反射板の開発動向および実験・評価
■ 29日(水) 改正食品衛生法とPL制度の概要【LIVE配信】
■ 30日(木) 【オンラインLive配信・WEBセミナー】ダイシング技術の基礎と先端半導体パッケージの構造およびその変遷
■ 30日(木) LIBの劣化メカニズムと評価法およびLIBリユース産業の動向【LIVE配信】
■ 31日(金) 【オンラインLive配信・WEBセミナー】スマートウィンドウ技術、及び実用化の近い調光シートの最新開発動向とその課題
■ 31日(金) EVなどリチウムイオン電池のリユース&リサイクル
■ 31日(金) 半導体デバイス設計入門~Excel演習付き~【LIVE配信】
■ 31日(金)メタネーションの基礎と現状、課題、最新動向【LIVE配信】
2025年2月開催予定セミナー
■ 4日(火) 食品の官能評価の基礎と手順・手法の勘所
■ 5日(水) Si・SiC・GaN・酸化ガリウム・ダイヤモンドパワーデバイス技術ロードマップと業界展望【Webセミナー】
■ 5日(水) マイクロ波プロセッシングの基礎と工学応用【LIVE配信】
■ 5日(水) バッテリマネジメント、及びセルバランス技術の基礎と応用
■ 6日(木) 車載ディスプレイの大型・曲面化及びフレキシブル端末に求められる材料技術の動向
■ 7日(金) 【オンラインLive配信・WEBセミナー】ADAS・自動運転システムにおけるEMC規格の概要、課題と対策
■ 7日(金)・ 26日(水) 芽胞菌対策研究会2025・芽胞菌入門講座2025
■ 7日(金) 芽胞菌対策研究会2025 【芽胞菌制御の経験交流と相談所を目指して】
■ 12日(水) 接着制御・メカニズム解析の考え方と分析評価法【LIVE配信】
■ 12日(水) CO2を利用した化学品製造の技術体系・世界動向と触媒技術の最前線【LIVE配信】
■ 12日(水) 環境中のプラスチック及びゴム片の調査方法、分析方法および調査結果の紹介
■ 13日(木) 【オンラインLive配信・WEBセミナー】硫化物固体電解質の液相合成と全固体電池への応用
■ 13日(木) リチウムイオン電池におけるドライプロセスの現状とバインダーの技術展望【Webセミナー】
■ 14日(金) 【オンラインLive配信・WEBセミナー】成層圏通信プラットフォーム(HAPS)に求められる次世代二次電池・太陽電池の軽量化・長寿命化・耐久性評価
■ 14日(金) R&D部門のデータ共有・利活用(MI,AI)のためのデータ共有システム構築と進め方【LIVE配信】
■ 14日(金) 次世代バイオデバイス技術の最新動向【LIVE配信】
■ 14日(金) 高速次世代通信時代に応用される先端基板開発動向
■ 17日(月) 【オンラインLive配信・WEBセミナー】自動運転(ADAS)を実現する電波吸収体・シールド材料の設計と応用
■ 17日(月) 拡散接合の基礎・最新技術動向と接合部評価の実際【LIVE配信】
■ 17日(月) 固体酸化物形燃料電池/水蒸気電解(SOFC/EC)の基礎と課題、最新動向【LIVE配信】
■ 18日(火) 【オンラインLive配信・WEBセミナー】ケミカルリサイクルを指向した機能性高分子の合成【見逃し配信有り】
■ 18日(火) 燃料電池、アンモニア、水素の最新動向と日本企業の事業戦略【Webセミナー】
■ 18日(火) コーティングプロセスにおける界面化学とレオロジー解析【LIVE配信】
■ 19日(水) ヒューマンセンシングの基礎と製品・サービスへの活用法【LIVE配信】
■ 19日(水) 生成AIを活用したデータ分析の基礎とポイント【LIVE配信】
■ 20日(木) 【オンラインLive配信・WEBセミナー】エポキシ樹脂・硬化剤・硬化促進剤の種類と特徴、硬化物の特性評価法、 変性・配合改質および先端エレクトロニクス用途での技術動向
■ 20日(木) 脂質ナノ粒子 (LNP) の処方設計と製造プロセス開発【LIVE配信】
■ 20日(木) プラスチックの破面解析技術(不具合分析)【LIVE配信】
■ 20日(木) フィルム延伸の基礎と過程現象の解明・構造形成、物性発現・評価方法【LIVE配信】
■ 21日(金) 有機フッ素化合物(PFOS/PFOA)の基礎と最新規制動向および浄化処理方法【LIVE配信】
■ 21日(金) 乳化・可溶化の基礎とエマルションの調製・評価・設計技術【LIVE配信】
■ 21日(金) 柔粘性イオン結晶の基礎物性と蓄電デバイスへの応用展開【LIVE配信】
■ 25日(火) リチウム‐硫黄(Li-S)二次電池の基礎と応用【LIVE配信】
■ 26日(水) マテリアルズインフォマティクスの動向と小規模・実験データへの応用【LIVE配信】
■ 26日(水) 世界における食品および食品添加物の法規制とその情報収集方法【LIVE配信】
■ 26日(水) 界面活性剤の基礎と分散・消泡への応用【LIVE配信】
■ 26日(水) 芽胞菌対策研究会2025・芽胞菌入門講座2025
■ 27日(木) 微細藻類によるカーボンリサイクルの展望と要素技術の開発【LIVE配信】
■ 27日(木) モータ巻線用絶縁材料の評価方法【Webセミナー】
■ 27日(木) マテリアルズインフォマティクスの主軸を担う計算科学シミュレーション技術の基礎と材料設計への応用【LIVE配信】
■ 28日(金) 【 会場運営セミナー】導電性カーボンブラックの種類、特徴、高導電化技術およびSDGs型炭素材料の可能性
■ 28日(金) 半導体パッケージングの基礎と最新動向【LIVE配信】
■ 28日(金) 難燃剤、難燃化技術の基礎と最新動向【LIVE配信】
■ 28日(金) バイオリアクターの装置および操作の設計、スケールアップ
2025年3月開催予定セミナー
■3/3 ファインバブルの基礎と活用事例
■3/4 2.5D/3D集積化プロセスの開発動向と実装・材料・冷却技術の展望【LIVE配信】
■3/5 X線光電子分光法(XPS)の基礎と実務活用テクニック・ノウハウ【LIVE配信】
■3/5 Pythonプログラムにおける高速化と大容量データの扱い【LIVE配信】
■3/6 高分子材料の結晶化度測定と分子構造解析およびその応用【LIVE配信】
■3/6 生成AIを活用した特許明細書の作成方法【LIVE配信】
■3/7 車載半導体の開発動向と実装・封止技術【WEBセミナー】
■3/7 濡れ現象の基礎と計測【LIVE配信】
■3/7 EV用リチウムイオン電池および全固体電池のリユース・リサイクル技術【LIVE配信】
■3/10 エマルションフローによるリチウムイオン電池(LIB)の水平リサイクル【LIVE配信】
■3/10 エンジン排気CO2回収技術の国内外における研究開発動向【LIVE配信】
■3/11 ウェットコーティング・単層、重層塗布方式の基礎とダイ膜厚分布・特許・塗布故障
■3/11 工業製品に対するPFAS規制と分析に関する留意点【LIVE配信】
■3/11 食品輸出のための欧米・アジア主要国の食品・食品添加物規則と強まる安心の規則【LIVE配信】
■3/12 全固体リチウム二次電池の開発動向と実用化への課題【LIVE配信】
■3/12 半導体パッケージ技術の最新動向<FOWLP・SiP・チップレット・CoWoS>【LIVE配信】
■3/12 リチウムイオン電池の基礎と高性能化を実現するシリコン負極の最新技術【LIVE配信】
■3/12 次世代太陽電池(有機薄膜、ペロブスカイト)の基礎・課題・技術動向【LIVE配信】
■3/13 次世代自動車・データセンタ用サーバ電源高性能化に対応するSiC/GaNパワーデバイスの技術動向と課題
■3/13 半導体洗浄技術の基礎知識および技術トレンド【LIVE配信】
■3/14 機械・工程設計におけるコストダウンの基礎と開発・検証・現実化のポイント【LIVE配信】
■3/14 ピッカリングエマルションの基礎および製品への応用【LIVE配信】
■3/18 半導体デバイスで良品を作るためのクリーン化技術【LIVE配信】
■3/19 食材・生体適合材から太陽電池・半導体分野などでの高機能素材の創出手段:超臨界二酸化炭素(CO2)と工業的利用
■3/19 海洋生分解性ポリマーの評価技術と高性能化【LIVE配信】
■3/25 5G/6Gに対応するフレキシブル基材とFPC形成技術
■3/25 水溶液腐食の基礎および海水腐食の事例と対策技術【LIVE配信】
■3/25 吸着のメカニズムと吸着装置の最適設計【LIVE配信】
■3/26 次世代パワー半導体とパワーデバイスの結晶欠陥評価技術【LIVE配信】
■3/28 シリコン半導体・パワー半導体への実用化に向けたCMP技術の最新動向【LIVE配信】
■3/31 マテリアルズインフォマティクスの中核をなす計算科学シミュレーション技術
2025年4月開催予定セミナー
■ 22日(火)有機分子を活物質とするリチウムイオン電池とレドックスフロー電池【LIVE配信】