local_shipping全国送料無料※一部地域除く

call03-5224-5430
schedule営業時間 - 9:00~17:00(定休日 - 土日祝)
生物の科学 遺伝 2012年7月発行号 Vol.66 No4

生物の科学 遺伝 2012年7月発行号 Vol.66 No4

978-4-86043-395-6

1,760 (税込)

0ポイント

エヌ・ティー・エス

商品説明


■特集I 光エネルギーをめぐる生命システムの進化

特集にあたって
柏山 祐一郎(立命館グローバル・イノベーション研究機構)/横山 亜紀子(筑波大学)/湯浅 智子(東京学芸大学)

Part 1: 藻類進化のダイナミクス
藻類とは何か――プロティストによる「植物という生き方」の取捨選択
中山 剛(筑波大学)

有孔虫と微細藻の共生系――共生系を成立・崩壊させる環境要因
藤田 和彦(琉球大学)

地質時代を生き延びた放散虫の生存戦略――放散虫と藻類の共生
湯浅 智子(東京学芸大学)

化石が語る藻類の進化――珪藻休眠胞子化石から探る海洋生物進化のダイナミクス
須藤 斎(名古屋大学)

Part 2: 光エネルギー利用のダイナミクス
「光合成」再考――光エネルギー利用機構の多様性
宮下 英明(京都大学)

ウイルスによる支配――藻類ブルームの量的・質的コントロール
長崎 慶三(水産総合研究センター/広島大学)

光エネルギーと従属栄養プロティスト――クロロフィル光毒性に対する生化学的戦略
柏山 祐一郎(立命館グローバル・イノベーション研究機構)/横山 亜紀子(筑波大学)

光エネルギーをめぐる複雑系――海洋における微生物群集の動態と光栄養
濵﨑 恒二(東京大学大気海洋研究所)

相同染色体間組換えのホットスポット――研究の歴史と最近の急展開
河野 宏光(東京大学/国立遺伝学研究所)/城石 俊彦(国立遺伝学研究所/総合研究大学院大学)

■連載--------------------
いきものの不思議
ウイルスはどうやって生き延びているのか?――インフルエンザウイルスの存続様式と進化
伊藤 公人・高田 礼人(北海道大学人獣共通感染症リサーチセンター)

Review
人工細胞(原始細胞モデル)の化学的構築
庄田 耕一郎・栗原 顕輔(東京大学)/菅原 正(東京大学/神奈川大学)

トピックス
アボリジニーの全ゲノム配列から探る現生人類の「出アフリカ」拡散
中込 滋樹(日本学術振興会)/太田 博樹(北里大学)

トピックス
ゲノム医療時代に必要なリテラシーとは何か?
佐藤 未来子(東京大学)/井上 祐輔・武藤 香織(東京大学医科学研究所)

講座〇生物の系統と新しい分類体系
第4回:原生生物
井上 勲(筑波大学)

実験/観察のページ〈子どもたちの手で郷土の絶滅危惧植物を守るために〉
酸性電解水添加培地を使った無菌培養技術の開発――地域の絶滅危惧植物の環境教育教材化をめざして
田村 統(兵庫県立大学附属高等学校)

実験/観察のページ
高校生のための脊椎動物「頭部」の比較解剖マニュアルと図譜の作成
渡辺 採朗(神奈川県立小田原総合ビジネス高等学校)

花便り
「露草」
稲冨 茂樹(旭有機材工業)