local_shipping全国送料無料※一部地域除く

call03-5224-5430
schedule営業時間 - 9:00~17:00(定休日 - 土日祝)
[10/24]【オンラインLive配信・WEBセミナー】グリーン水素製造を目的とした高効率水電解の国内外の最新動向と今後の展望

[10/24]【オンラインLive配信・WEBセミナー】グリーン水素製造を目的とした高効率水電解の国内外の最新動向と今後の展望

開催日時:2024年10月24日(木) 10:30~16:45

60,500 (税込)

0ポイント

注文数
close
受講料
1名様
在庫:あり
¥60,500(税込) shopping_cartカゴに入れる
2名様以上(追加お一人につき)
在庫:あり
¥16,500(税込) shopping_cartカゴに入れる
shopping_cartカートにいれる
SOLD OUT
主催:(株)AndTech

商品説明

 
■タイトル:【オンラインLive配信・WEBセミナー】グリーン水素製造を目的とした高効率水電解の国内外の最新動向と今後の展望

■日時:2024年10月24日(木) 10:30~16:45 

■会場:※会社やご自宅のパソコンで視聴可能な講座です
※ お申込み時に送られるWEBセミナー利用規約・マニュアルを必ず、ご確認ください。

■定員:30名

■受講料:60,500円(税込、テキスト費用を含む)
 ※複数でのご参加を希望される場合、お申込み追加1名ごとに16,500円が加算となります

■主催:(株)AndTech

■講師:
    第1部  横浜国立大学  大学院工学研究院 准教授  松澤 幸一 氏
    第2部  国立研究開発法人産業技術総合研究所  省エネルギー研究部門 研究グループ長  伊藤 博 氏
    第3部  シーメンス・エナジー株式会社  Strategic Procurement  韓 萬海 氏
    第4部  株式会社テクノバ  研究部 研究第3グループ 上級主席研究員  丸田 昭輝 氏

■プログラム:


∽∽───────────────────────∽∽

第1部  グリーン水素社会のための水電解の現状、動向及び展望

【講演主旨】
 水素、そして水素エネルギーへの関心が近年、高まり、研究開発、取り組みが精力的に進められています。なぜ水素が注目されて、必要なのか? また世界の動向はどうなのか? グリーン水素とは何か?といった基礎的な内容から、水素を製造するには何が必要か? 水電解の動向と今後の水素製造の関連とそのカギとは? といった内容を紹介していきます。

【プログラム】
1.水素エネルギー
 1.1 水素エネルギーの背景と動向
 1.2 水素エネルギーの現状(水素閣僚会議)

2.水素と水電解
 2.1 水素製造法とグリーン水素
 2.2 水電解の種類と基礎
 2.3 水電解の現状と動向

3.水電解によるグリーン水素製造
 3.1 日本でのPower-to-Gas実証の紹介
 3.2 グリーン水素に向けた水電解の方向性
 3.3 水電解の電極触媒の動向と現状
 3.4 グリーン水素製造のための水電解の電極触媒の展望

4.まとめと今後の展望

【質疑応答】


 ∽∽───────────────────────∽∽

第2部 アニオン交換膜を用いた低コスト高性能水電解の基礎と最新動向・装置の開発


【講演主旨】
 製造過程において温室効果ガスの排出を伴わないいわゆる「グリーン水素」の導入拡大が世界的な課題となっている。グリーン水素の現実的製造方法は「水電解」であると考えられ、その場合利用する電力価格に加えて水電解装置の性能とコストがグリーン水素の価格決定の大きな因子になることは明らかである。よって世界各国で低コスト・高性能水電解技術の開発が精力的に行われているところである。アニオン交換膜(AEM)水電解は比較的最近開発が始まった技術であるが、従来の水電解装置に比べても低コスト・高性能実現の大きなポテンシャルを有する。本講座では、従来の水電解技術と比較する形でAEM水電解装置の原理、特徴から最新の開発動向までを紹介し、その可能性と限界を詳述する。

【プログラム】
1.背景~カーボンニュ-トラルと水素~
 1-1 グリーン水素を取り巻く最新状況
 1-2 グリーン水素需要見通し
 1-3 国内外のグリーン水素製造・利用プロジェクト

2.水電解技術の基礎
 2-1 水電解技術の背景と基礎
  2-1-1 水電解の歴史
  2-1-2 食塩電解(ソーダ工業)技術の歴史
  2-2 各水電解技術の概要説明
  2-2-1 アルカリ水電解
  2-2-2 プロトン交換膜(PEM)水電解
  2-2-3 固体酸化物水電解(SOEC)
  2-2-4 アニオン交換膜(AEM)水電解

3.周辺技術の紹介
 3-1 アニオン交換膜燃料電池(AEMFC)

4.アニオン交換膜(AEM)水電解技術の詳細
 4-1 AEM水電解装置の原理と特徴
 4-2 AEM水電解装置開発の歴史
 4-3 AEM水電解技術の開発状況
  4-3-1 電解質膜(AEM)
  4-3-2 電極触媒
  4-3-3 電極構造

 4-4 AEM水電解システムと運転方法
  4-4-1 電解液供給方法
  4-4-2 加圧運転
  4-4-3 耐久性
  4-4-4 AEM水電解システムのコスト試算

5.エナプター社アニオン交換膜(AEM)水電解装置
 5-1 エナプター社の概要
 5-2 エナプター社AEM水電解装置装置の特徴
 5-3 エナプター社のビジネスモデルと将来計画

6.まとめ

【質疑応答】

 ∽∽───────────────────────∽∽

第3部  グリーン水素・PEM型水電解システムへの取り組み

【講演主旨】
現在作成中でございます。

【プログラム】
現在作成中でございます。

 ∽∽───────────────────────∽∽

第4部   海水を活用した水素製造技術・実証(欧米の動向を中心に)


【講演主旨】
 世界的に水素需要と水電解の容量が拡大する中、純水不足が懸念されている。その一つの解決策が海水の利用であり、海水の直接利用(いわゆる海水電解)と、海水の間接利用(純水化して一般の水電解を活用)である。本講演では、海水を活用した水素製造の技術として、海水電解技術、純水製造技術、洋上風力と組み合わせた洋上プラットフォームでの水素製造実証を紹介する。そのうえで、将来の水素製造拡大のために、コスト的、バリューチェーン構築的な視点での欧米での水素製造政策・技術の動向を俯瞰する。

【キーワード】
水電解、電極触媒、純水製造技術、洋上風力、グリーン水素製造プラットフォーム、水素パイプライン

【講演ポイント】
講演者は、過去25年間、水素分野の国際的な政策・技術動向調査を実施してきた実績を有する。特に水素の海外情勢に詳しく、その最新動向・トレンドをお伝えする。

【習得できる知識】
世界の水素展開の動向
欧米の水素政策
水電解の容量拡大の見通し
水素製造に必要な水の量
純水製造技術の動向
海水を直接利用する電解
洋上水素製造プラットフォームが欧州で増えている理由とそのコスト的な理解

【プログラム】
1.海水電解の背景
 1-1 カーボンニュートラルと水素
 1-2 国際機関の見通し
 1-3 主要国の方針
 1-4 海水利用の必要性

2.水電解の技術
 2-1 アルカリ水電解・PEM水電解
 2-2 海水電解

3.純水製造技術

4.直接海水電解

5.間接海水電解

6.洋上風力+水電解のプロジェクト事例
 6-1 洋上風力+水素製造の経済性
 6-2 水素パイプラインと電力網

7.将来の見通し

【質疑応答】