
生物の科学 遺伝 2023年11月発行号 Vol.77 No6
978-4-86043-821-0
¥1,760 (税込)
0ポイント
- エヌ・ティー・エス
商品説明
巻頭グラビア
バイオフィルムが描くさまざまなパターン
特集 微生物の集団性と社会性の創発
特集-総論
集団微生物学のすすめ
野村 暢彦(筑波大学)
特集-1
細菌同士のコミュニケーション
豊福 雅典(筑波大学)
特集-2
バイオフィルムにおける集団性と社会性
─形成メカニズムと表現型のゆらぎ
杉本 真也(東京慈恵会医科大学)/尾花 望(筑波大学)
特集-3
細菌と植物のコミュニケーション
─根粒共生を例にして
野田 桃菜/落合 美智/深谷 夢夏/壽崎 拓哉(筑波大学)
特集-4
社会性昆虫と腸内細菌のクロストーク
─真社会性昆虫の腸内細菌叢の構造と機能
宮崎 亮(産業総合研究所)/末次 翔太(福岡大学)
実験観察の勘どころ
細胞骨格を通常の学校設備で観察する工夫と注意点
片山 豪(高崎健康福祉大学)
高校生物・ワクワク宣言!!
生徒とともに,超強力小麦「ゆめちから」(コムギ品種)の
強さとすばらしさを探る
山﨑 直也(北海道帯広農業高等学校)
大学初年次における生命科学実験
高等学校における探究力の育成を目指した実験プログラム
関根 康介(立命館慶祥中学校・高等学校)/髙橋 梨緒(初芝立命館中学校・高等学校)
科学捜査と遺伝学─第5回
法科学におけるエピジェネティクス
─DNAメチル化解析により事件の解決を目指す
渡邊 賢(科学警察研究所)
植物を集める!! ─第12回
リンゴの故郷
長田 敏行(東京大学名誉教授,法政大学名誉教授)
フォトコンテスト生物科学学会連合
「第四回 生きものの“つぶやき”フォトコンテスト」─審査結果(5)